- HOME
- BLOG
2021/08/28 22:22
暑さから逃れて山に行っていた赤とんぼも里山に降りてきた。アキアカネも保護をしてくださる方々の努力もあり、ふえてきたようです。以前の様に野原で追いかける事が出来るようになるやろか?
2021/08/17 23:30
なぜ自然農法なのか。自然界に無いものを植物に与えたく無い。他の生物の命をいただいて生きている。感謝の意味もこめて生態系はなるべく壊したくない。
2021/06/16 11:21
土を汚さない事が生物多様性を保全する。化学肥料でも有機肥料でも使い過ぎれば窒素やリンが河から海に流れ込みプランクトンが増え過ぎ赤潮が発生し魚や貝が呼吸不全になり、死んだりその場から離れてしまう。農...
2021/04/24 15:23
(野菜がともだち)は河や海の汚染をこれ以上進めないように自然農法、有機農業を行なう農家さんの手助けをしています。マルシェの開催や量販店での販売会の仲介を無償で行なっています。又、海洋汚染の現状を学ぶ...